困った困った
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ず~っと考え、悩んでいたピノの避妊手術。
とっても急でしたが、先週の土曜にしましたのでそのご報告を。
どこも悪くなければわざわざ痛い思いをさせたくないな~と考えつつ、去年、100名当選の「捨て犬・捨て猫防止キャンペーン」に応募したところ、見事当選。(犬の避妊には1万円補助)
期限は2月までだから、それまでウ~ンと悩もう!という考えでした。
メイのとき結果的には手術をしたのは正解だったけど体に負担をかけたことには間違いないわけで・・・病院から引き取った日は悪いことしたな~と泣いた私。
ピノは手術しなくても大丈夫かな~と思っていましたが、ヒートが終わったピノを見ていてなんだか気になることあって。
何?って言われても表現できないんですよ。ただ、なんだか気になる。。。
奇跡(?!)の親子旅行中も香港のワンコを見かけるとどうすればいいのか考えていました。
帰国後も悩んで考えた結果、避妊手術を決意したというわけです。
さっそく先生に電話。
予約がいっぱいだから3月にしましょう、という先生に「捨て犬・捨て猫防止キャンペーン」が2月の期限だと伝えて無理に予定してもらいました。
2/20(土)
AM10 朝ごはん抜きのピノを病院へ。
念のための血液検査を追加することにして、ピノとバイバイ。
メイのときのことを思い出しながら日中過ごして、夕方確認の電話を入れました。
麻酔から覚めているので引き取りはOKですよ、との話で病院に行ったのがPM4:30。
まずは血液検査の報告から。少々赤血球が多いとのことで、なんだか嫌な予感。
話は核心部分へ・・・
実は子宮水腫という症状だったようです。取り出した臓器を見せてもらいましたが健康な子のそれより大きくて、蓄膿かと思って中を開けてみたら水腫。。。
先生いわく「2,3日遅かったら蓄膿になっててもおかしくない状態。手術して良かったよ。」
とのことでした。
まだ若いのに・・・子宮水腫だったなんて。。。
帰宅したピノ。痛いらしく、じっとしていません。
メイのときとぜんぜん違います。
安静にさせたいんだけどウロウロ歩き回って痛みと戦っているようでかわいそう。
カラーをしなくてもいいようにオムツカバーみたいな服を着せてみたけど、私に背を向けて訴えているらしい。。。ごめん、痛かったんだよね。。。
ピノは能天気だから大丈夫だと思っていた私が間違っていました。日帰りにすべきではなかった。。。
とにかく手術当日は痛がってました。こんな私でもオロオロする始末。
ただ、ご飯を完食することだけが救いでしたが。
明けて21日(日)
寝られないピノに付き合っていた私とパパ。今日が日曜で良かった。。。
午後、ピノは手術の疲れでようやく寝れるようになりました。
夕方傷口の消毒のため病院へ行って、ピノの状態を報告。
一度全身麻酔を経験済みのピノからは想像出来なかったらしく先生も驚く始末。
個体差ってこんなに出るんだな~と勉強した事件となりました。
手術から数日経っている現在。
すっかり元の怪獣に戻りました。だけど傷は舐めないんですよ。よっぽど痛いんでしょうね~。
そして驚くことに私に背を向けていたピノが超ベッタリに変身。食事以外は私の太ももが安住の地みたいです。
これを見て、おもしろくないのがメイとパパ。
波乱含みのメイピノ家です。
*全国の獣医師会や自治体で不定期ですが同じようなキャンペーンをやっています。
自治体や県の獣医師会のホームページで探してみてくださいね。
参考:http://joseikin4catdog.ho-zuki.com/simpleVC_20081127125120.html
メイママ
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2月14日(日)旧正月
腰が弱い母、ホテルのベッドが体に合うか心配してたけど大丈夫そう。
朝食をガツガツ食べて元気元気な母。
見たことも食べたこともないようなものを好んで食べます。この好奇心は私にしっかりと遺伝されています♪
この日も寒かった香港。霧雨っぽい天気なので傘を持っての観光です。
このツアー、参加者の年代も組み合わせも様々。最年長は83歳のお爺ちゃん、最年少は間違いなく私。
地元出発のツアーで顔なじみになっている方々もいるようで、私もこんな壮年期を迎えられたらいいな~とうらやましく思えました。
皆さん、足腰の悪い母に声をかけて下さって、いろんな話を聞かせてもらいました。家族の話が多かったかな♪自慢話もあれば愚痴もあり。でも旅行に参加できているのだから、お幸せな方々には違いないんですよね。
所々で椅子を見つけて休んでいる母に「お母さん、よく決断したね~」と声をかけてくれた人がいて、なんだか胸にこみ上げるものがありました。
この決断力も私は受け継いでいるはずです。
仏様やら神様やら、いろんなものにお願いした私達。
母に「いつも両親やメイパパのことも一緒にお願いするんだよ、私」と言ったら
「へ~、私なんかお父さんのこと一度もお願いしたことないわ」と返す母。
そんな母に、せめてメイパパのことはお願いね♪と言いましたが。。。。
観光の中にはお買い物時間が設定されているわけで・・・
私は宝石も高級シルクもご卒業いたしましたので、こんなときは集合時間まで一人ブラブラ。 正月休みを知らせる張り紙
道路っ端、無造作に
香港では足場を竹で組むらしい。高層建築物が多くなって10階以上でも竹。。。
笑うしかない。
香港の人は、旧正月を旅行かマージャンで過ごすらしい。
音がするので行くと・・・
やってるやってる。。。
さて、ツアーの目的である”チャイニーズインターナショナルニューイヤーナイトパレード”はこの日の夜でした。
「盛岡さんさ踊り」
いつも踊っている側の私、母と見ることができました。
各地から旧正月を祝う団体が出場します。
日本からはさんさと関西ゆるキャラ軍団。。。
華やかな パフォーマンス満載の約2時間。寒い中、母は時折身を乗り出して見ていたけど楽しんでくれたのでしょうか。
会場からホテルへ移動する船から見る夜景。
「夜景は今夜が最後だよ」と言うと、母はうなずいてじっと見つめていました。
夜遅くホテルに到着。
あまりに遅いので、前日行ったスーパーに母を連れて行くと企ては断念。
だって次の日のモーニングコールが朝4時だっていうんだもん、無理できませんよね。
2月14日(日)
あっという間の3泊4日。でも母にしてみれば長~い3泊4日だったに違いありません。
きっと3年分くらい歩かせたに違いないこの数日間。ほんと、私のために頑張ってくれました。
すっかり顔見知りになった同じツアーの人達に「よく頑張って歩いたね~」と声をかけてもらったりして。
でも穏やかな場面ばかりではなかったんですよ。実は母の疲れがピークになっていたようで、私が差し伸べる手を嫌がったりウザがったりされました。
こっちとすれば段差があったり近くに手すりがなかったりで助けているつもりでやったことがおもしろくなかったらしく、自分でやるとかほっておいて欲しいとか。
私だけにならともかく「こっちに座ったら?」と気を使ってくれる人にも嫌な顔をしてしまうようになって。。。
なんだか介護の仕事に携わっている人の苦労が少し分かった気がしましたぁ~。
きっと母に手を焼きすぎていたんでしょうね~、もっと母を尊重すべきだったのかもしれません。親子だけどいい勉強になりました。
帰りの機内で母から「面倒かけたね、ありがとう」って。
そんなこと言われたら私だって「世話焼きすぎて怒らせてゴメンネ」・・・って言うしかないでしょ。。。ってことで、これで無事に仲直り♪
窓から広がる雲海をじっと眺めている母。
そんな母の隣で、やっぱり旅行できて良かったなぁ~とウルウルしていた私でした。
・
・
・
そんなこんなで、メイパパには”奇跡だ!”といわれた旅行も無事終えました。
私には心の残る旅行でも母には記憶にすら残らない旅行になると悲しいので、お手製のフォトブックを作成中です。
ワンコに関係ない記事にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
もしこれから同じような旅行を考えている方がいれば参考になるかな?ということをメモします。
・到着日の夜のためにおにぎりをスーツケースに忍ばせましたが、とっても喜んで食べてくれました。
・割り箸は必需品。
・海外旅行保険ですが、シティーカードのゴールド(今は会費無料です)に入って保険料を無料にしました。77歳の母のゴールドカードも作れましたよ。(姓も住所も別ですがOK)
最後まで読んでくれてありがとう。
メイママでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月13日(土)
香港2日目は霧雨。気温も13℃で湿気のせいもあって結構寒い。
こうなると長袖の下着を何枚も詰め込んだ母の勝ちである。
そしてこの日はなんとマカオに。
高速船に約1時間乗船と聞いたので乗り物酔いを心配していたが、薬を使わなくても平気みたい。安心安心。
F1マカオグランプリのコースを横目に見ながら、世界遺産を何箇所か回る。
ポルトガルの領地だった名残があるので、そこだけ切り取るとアジアには見えない。
母登場・・・ではなく、旧正月を祝うディスプレーがいろんなところに。
寺院にも行きましたよ。
日本でいうところの絵馬のような感じ?
そしてリスポアホテルのカジノへ。 カジノで遊ぶ人もいましたが、大概の人は見るだけ~~~。ロビーにある贅を尽くした調度品の数々。
これが意味しているものは・・・???
旅行中の食事ですが、基本的には広東料理か飲茶。(朝食はホテルのバイキングでした) 今回はツバメの巣やフカひれを食べる機会はなかったです。
広東料理って香辛料の八角が少々きつめだと思うのですが、今回もそうでした。
母は好き嫌いなくバクバクと食べてくれてお替りも積極的で。
そんなに沢山飲み食いしたらトイレの心配が・・・と思っていたのですが、関係なかったですね。
中国だからトイレは大丈夫かな?と思っていましたが、観光客が出入りするような場所にあるトイレはとても衛生的でしたよ。
盛りだくさんの観光でホテルに着くと、すでにPM9過ぎ。
そうそう、docomoの携帯を持っていきましたが勝手に現地時間になってくれるんですね。ちょっぴり驚きました。
母をお風呂に入れてお世話が終わったところでようやく私の本領発揮です。
心配する母を置いて私一人夜の散歩に出かけましたとさ。
香港で私を歓迎してくれたのは・・・ ホテル向かいにある自動車修理工場のハスキー。
「ハンド!ハンド!」って店主がコマンドを出して芸を見せてくれたり。メイとピノを思い出した瞬間でした。 香港はイギリス領だったからバスも二階建てです。
”一生”という文字を見ただけで、なんとなく理解できたりしてね。 必ず行くことにしている地元のスーパーへ。
私はスーパーや商店でお土産を調達することが多いかな。レジ袋は有料なのでエコバックを手にいざ!
これって野菜を洗う洗剤ですよね。確か中国では農薬を落とすために洗剤で野菜を洗うのが流行っていると聞いたことがあるんだけど。 迷ったけど買わなかった。麺はマカロニなんですよ。
トイレットペーパーの詰め方が変わっていたな~。縦ではなく横に積むんですよ。白い握り手が見えるでしょ?
スーパーでは父用のお土産(魚の乾き物)と会社関係にバラ撒くお菓子を購入。 バス通りにぶつかる道路。
香港は結構坂道が多い。元々山だったところを削って建物を建てているらしく、地震も少なく地盤がいいらしい。。。
そして香港は駐車場が少ないらしく、そして縦列駐車が上手じゃないと生きていけないらしい。
そして車のほとんどは日本製。トヨタも相当あったけど。。。
ということで2日目終了。
メイママ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月12日(金)午後
母を迎えに実家へ。
玄関にナゾのリュックサックあり。
「これは?」というと持って行く荷物だと言う母。。。
昨日までの準備はなんだったのでしょうか~~~~
開けてみるとそこにはクツが。確かに岩手には雪があるからブーツを履いていきたいんでしょうが、車で移動するから必要ないわけで・・・なんとか説明してリュックサックは置いていく事に。
とにかく去年出来た新しい花巻空港へ。
道中、なんだかソワソワキョロキョロの母。なんだかな~。
空港に到着してチェックを受けて、いざ搭乗。
代理店の配慮で往復エコノミーの一番前(前が壁のために座席がちょっぴり広い)に。これは意外と快適でしたよ♪
窓側に母を座らせて、いざテイクオフ。
母は?といえば、まったくの平常心。脈を取ってみましたが変わりなし。。。大したもんでしょ。
高度を上げ青空に雲海が広がったときには「綿飴みたい、きれいだ~♪」と喜んでいた母。
飛行機に乗るたび”母に見せたい”と思っていた雲海だったので、同じ景色で同じ気持ちになったこの時点で、私の目的は成功したようなものでした。
ただ「外は絶対に暖かいよね」と真顔で言われたときには必死で説明しましたが、きっと理解できなかっただろうな~。
機内食は2種類選んで仲良く半分に。残さずペロッと食べてくれたし烏龍茶もお替りするしで、母なりの適応力を感じて心強くなりました。
寝ることもなく5時間後、香港国際空港に到着。
バスへと移動するのですが、この空港が広い!広すぎる!!
到着早々母に試練を与えるような距離の移動となってしまいました。一瞬”こんなに歩かせることになるなら来なきゃよかったかも”と思っちゃいましたが、母はがんばって歩いてくれました。今思い出しても、申し訳ない気持ちになります。
そして3泊お世話になるハーバーグランド香港に到着。5つ星とか。
ロビーはスワロフスキーだらけ
フフフ。。。ベッドルームからバストイレが丸見えよ♪(もちろんブラインドを降ろしましたが)
と、ここで一日目が終了です。
つづく・・・
メイママ
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
時差1時間の香港から無事帰国しましたぁ。
4年ぶりの海外旅行で感覚が鈍っているところもありましたが、帰宅したときの疲労感のような安堵感に変わりありませんね。
3泊4日の報告は後日しま~す。
ところで、帰宅した私を待っていたワンズ。
まるで襲われているんじゃないかと思わせるほどの歓迎ぶりで、ピノなんか私に直接キスするくらいのジャンピングで・・・想像以上でしたよ。
さて、明日からはシャバへ復帰します。
オリンピックモードになるぞ!
メイママ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
メイパパです。
今日はバレンタインなんですが、あいにくの日曜日。
仕事関係のチョコもなければ、メイママも香港に行っちゃったし、
チョコとはまったく無縁なバレンタインとあいなりました…(笑)
メイママ不在の休日、まったりと娘達と過ごしましたよお~。 午後は雪の上でのお散歩です。
スムースのイケメンジッャックと遭遇。
クンクンクン。モテモテのメイと、
日中は楽しく過ごした姉妹ですが、夜、カーテンを閉めてからは、
車の音が気になります。
「あ…ママかな…」って、玄関にダッシュして、
「また、違った…」って、トボトボ帰ってきます。
メイ…ピノ…明日にはママ、帰ってくるからねえ~。
ブルーなバレンタインは、私だけじゃなかったようですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久慈→二戸→仙台の一泊強行出張から生還したメイパパです。
私はさておき、メイママも無事に香港へと旅立ちました。
お母さんと楽しい時間を過ごしてくれればと、思っております。
香港にもジャックやブリタニーはいるのかな…
さて、パパママ不在となった12日、メイとピノはどうなったか…
こちらの大きなお宅でお世話になりましたあ~。
グルミットのお世話になりました。
岩山からほど近く小杉山にある「DOGクラブ グルミット」です。
普通のペットホテルと違って、広~いリビングでノーリードで
過ごせるんですよ。お庭も広くて、走り回れます。
散歩は岩山の頂上まで、往復1時間コースなんですよ。
そうは言っても、メイは訓練所での宿泊体験があるんですが、
ピノははじめて…後ろ髪を引かれる思いで、置いて来ました。
出張を終えて、今日の夕方、姉妹の引き取りに行きました。
尻尾をブンブン振ってお出迎え~。会いたかったぞ~っ!
「いいコにしてましたよお~」って言われて、一安心。
昨夜は、やはりはじめて泊まるミックス犬がいたそうですが、
3匹で楽しく走り回って遊んでたんですって。ほっ。
ごはんも、おやつも、排便も、問題なしでした。
夜は、だんなさんがソファーに寝てくれたそうですが、
メイとピノは毛布の中にもぐりこんできたそうです。
人見知りしないようですよ、うちの娘達は…(笑)
今は、ふたりでヒヅメをガジガジしております。
今日と明日はメイママいないけど、パパで我慢するんだぞっ!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2月12日(金)午前
「いってらっしゃい」のコメント、ありがとうございます。あっという間の出発当日です。
数日前は一気に雪を溶かす気温で旅の始まりを感じるようでしたが、昨晩から雪。気温も冬に逆戻りです。
昨日、実家に行って母の顔を見てきましたがちょっぴりウキウキしているかな?
荷物を減らす相談で行ったつもりだったのに逆に増える?!・・・ま、この程度のワガママは許すとして。
気になっていた腰のコルセット、今回は装着していかないらしく・・・ボディチェックで嫌な思いをしないからそれはそれでいいけど、旅行だから少々の移動はあるわけで。
ま、無理させないように気を配ればいいのかな、と自分を納得させました。
今回は完全なるパック旅行なので自由時間は限られてますが、ホテル周辺のローカルエリアはリサーチ住みです。後は母の体調と機嫌と意欲次第で少しでもウロウロできればいいな企んでいます。
メイとピノはこれからお預かり宅へ向かいます。
メイパパは一泊で出張。
私は三泊で女二人旅。
「一家離散みたいだね」とパパ。
メイピノ家は今年も波乱でいっぱい♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パパがさらっと報告しちゃって、ちょぴりガッカリしちゃった。だから私から改めて報告します!
ここはお留守番用の私のサークルで~す。
というか、先週から「でした」の過去形になっちゃった♪ みんなは大きいサークルだね~って言ってくれるけど私にとっちゃ狭くて狭くて。
だって動くとすぐに頭をぶつけるんだも~ん。
でもお正月あたりからフリーにしてもらう回数が増えて、2月からのお留守番は完全フリーにしてもらえたんだ♪
もう嬉しいのなんのって・・・ママやパパが帰ってきたとき、メイ姉ちゃんより先に玄関に行きたいからね、ラッキー♪
ん?留守番中のイタズラですか??
してませんよ~
でもね、帰ってきたママに「あ~っ 」って言われると、癖でハウスに入っちゃうんだ。。。癖だよ、クセ!
「大人になってきたね♪」 って顔くっ付けてムギュムギュされてさ~
なんだかくすぐったかったな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一ヶ月ぶりにマイPCの電源をオンにしたメイパパです。(苦笑)
この一週間の盛岡の寒さは、ハンパじゃありませんでしたよ。
朝は連日マイナス10℃超え、日中も氷点下の真冬日ばかり。
6日の最高気温はマイナス5.3℃でしたからね。冷凍庫ですよ。
何年ぶりかで、メイ家、水道管とボイラーを凍らせました。
あったかいとこのみなさんは、何のことやらですよねえ~。
そんな厳冬でも、メイ家の散歩の日課に変更はありませんっ!
雨で休むことがあっても、雪で中止はありえませんっ!
平日はまだ日が昇らない早朝5:45スタート。
懐中電灯が手放せません。家が近づく頃、夜が明けていきます。
土日は明るくなってからスタート。行くぞっ!ヒーター犬達っ!
この日は風が強くて、気温以上に寒く感じる日でですねえ~。
ピノの耳が風でめくれあがるは、メイは片足上げて寒がるは、
さらに、ピノの耳がベローーーーーン。ぶるぶるっ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
メイママです。
今回の旅行について、各方面から応援のメッセージをいただいてまして、本当にありがとうございます。十二分に私のチカラというか意地の原動力となっておりますよ、ハイ。
先月まで不穏な空気に満たされていた大いなる企てですが、最近では穏やかに進んでおります。 1月30日(土)
パスポートが出来上がっているはずなので、日曜に受け取りに行く予定の確認のため母に電話。
私がパスポートを取得していたころは出来上がりましたよのハガキが届いていたもんですが、今はそんなの無いんですね。申請をした時点で何日には出来上がりますと言われるんですよ。そして日曜でも受け取りが出来る。。。便利になりましたね♪
日曜の天気予報は午後に雨マーク。
「雨だから行きたくない」と言われるのを予想して、朝一番に行く約束を取り付ける。
天気まで気にしている私って。。。フッ 1月31日(日)
パスポートを受け取る日。
不測の事態を大いに含め、ここまでは想定内のスケジュール。事前にカレンダーに書き込んでいたとおりなんです。
実は、旅行代金は無事にパスポートを取得できてからと決めてました。
母親には「もう旅行代金は払っているんだから!」と脅し文句に使っていたのですが、私もズルイ奴です。出来るだけ死に金にしたくない。。。
1月中、この計画を知った方から声をかけていただいても「まだ代金支払っていないから、どうなるかわからないよ~ 」と返事をしていましたが、ここまできたら母も本気になったってことですからね。
朝9時、約束どおり母を乗せて出発。「悪いね~、申し訳ないね~」と母に言われ、何?ンンン?って気持ち。
5年用の印紙や県証紙を購入してパスポートセンターに到着。待つことなく窓口に促された私達。最終確認として名前や生年月日を話して無事取得。今のはパスポートの中間にICチップがはさまれているんですね~。
帰る途中「メンドクサイもんだね~」と母。
「国を出るってことはこういうことなんじゃないの?」と私。
それにしても”面倒くさい”という言葉を何度聞いただろう。
でもこれが正直な気持ちだろうし、私もこうなっていくんだろうなぁ~とつくづく感じる。
次の土日は荷物の確認の日だからね、と言うと既に用意していると返事。
へぇ~~~。
2月4日(木)
旅行代理店に支払いに行った。
「お体の事を考えて、飛行機の座席は最前列を用意してましたよ」とのこと。
それにしても一銭も払わない私達を良く信じていてくれたものだ。
「きちんとフォローしますから大丈夫ですよ♪」と若いお姉ちゃん。お手並み拝見しますよ。
2月6日(土)
荷物点検の日。もちろん前日には確認の電話を忘れない。
若かりし母は洋裁和裁の先生をやっていたと聞いている。それなりだったと思うのだが、用意していた服は老人色。
ちょっぴり悲しく思ったが、完全否定せずに私が用意した服も混ぜてもらった。
ジーパンが似合う同い年も知っているが、母はそうではないことに改めて気が付いた日だった。
そうそう、この日はメイピノを預かってもらうお宅を見学にも行ったんです。どうやらメイパパの仕事の都合で1泊だけ外泊をしてもらうことになりそうなので。
そのお宅は以前にラブを飼っていたようで、飼い主暦は私達より大先輩。犬に対する接し方や対処、散歩や日中の暮らし方を聞いて、メイパパも安心した様子です。
メイやピノにも迷惑をかけることになってしまったこの旅行。
いよいよ来週出発です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント